中庭のある
シンプルデザインの平屋の家
SIMPLE NOTEとは、
洗練されたデザイナーズ住宅
合理的な設計がもたらす高性能住宅
子育てママの家事をラクにする思いやりの家
家族の安全やプライバシーを守る防犯住宅
無駄なコストを省いた賢い家
人に自慢したくなるようなセンスの良い
個性的な家
それは今までにない、新しい住宅のカタチ。
例えば、デザイナー住宅=「住みにくい」「窓が無いから暗い」「価格が高い」など、先入観を持たれている方も多いと思います。これらの問題点を解決してかなければ住宅業界の未来はないと思い、それらを解決することを目標とし、共存というカタチまでこぎつけました。
不可能であるとされていた「5つの問題」を「5つの共存」に変えた、その全貌とは。
一般的にオシャレでカッコイイ家は住みにくいと言われます。これはデザイン性を保つために性能や頑丈さ、そして住みやすさという器用な要素を犠牲にしているから。
SIMPLE NOTEのデザインにおいて最大の特徴とも言えるのが、これまでの家と比べて視覚的要素が圧倒的に少なく、シンプルなデザインになっていること。
快適さや暮らしやすさを保ちながら不要なものを取り除いていき、シンプルですっきりしたデザインを生み出していきます。
いわば「機能美」と呼ぶべき美しさは、そこに住む人が快適で幸せになれる要素を見つめ、それを追求することで生まれるデザインなのです。
デザイナーズ住宅は高いというイメージをお持ちの方も多いでしょう。それは、デザインという価値を付け加えるために無駄な装飾や設計を加算するなどして、結果価格が上がってしまいます。
しかし、SIMPLE NOTEはこの常識を、「概念」が覆します。
SIMPLE NOTEの家には、普通の家と違い当たり前のようにあるものがありません。それは、家にある多くの無駄を省いているからです。
デザイナー住宅とは、デザイナーが気のままにデザインしたものではなく、問題点を解決しながら合理的で住みやすくなる事がデザインだと思っています。
「大きな窓を全開にして、気持ちの良い日光や風を室内に採り入れたい。」これはマイホームを手にする際に多くの人が望むことでしょう。しかし入居した後の実際の生活は、外からの視線を気にして一日の大半をカーテンで閉ざし、本来の開放感を得られない生活を送ってはいないでしょうか?
外からの視線が入り込む道路面や隣接する家がある方向にむやみに大きな窓を作ることはしません。そうすることで外からの視線を気にすることがなくなります。また、外からの視線をシャットアウトしながら開放的な暮らしを守るための工夫もいくつかあり、それらによって外からの視線が入らない方法で太陽の光が差し込む中、開放的にくつろぐことができるのです。
「収納を充実させて家の中はいつもスッキリ」と誰もが思い描くと思うのですが、現実は子どものおもちゃが散乱してしまうなど、「こんなはずじゃなかった」と多くの子育て世代の方が嘆いているのをよく耳にします。
子育て中は散らかるものだから仕方がない、と諦めてしまう必要はありません。これらの問題は、SIMPLE NOTEの「間取り」が解決します。
SIMPLE NOTEの設計は、家族の生活動線をできる限りシンプルになるように工夫しています。片づけられない状況はその環境にも原因があると考えられるのですが、片づけやすい環境を作ることで、家を綺麗に保つ近道となるでしょう。
夢のマイホーム計画で最初にぶつかる壁が「希望する土地が見つからない…」という土地に関する問題ではないでしょうか。
土地というものは人気があればあるほど価格が高くなるものです。したがって、すべての要望を満たそうとすると高額になり、手に入れづらくなります。
多くの人が日当たりの良さを求めて南向きの土地を中心に探します。ですが、そうなると全体の予算を上げるか、家の予算を減らすかになります。家族が思い描く夢とはどんどんかけ離れてしまいます。
その不安を取り除くのが、SIMPLE NOTE。日の光を南からはもちろん、家全体から採り入れる設計になっています。例え南向きの土地じゃなくても、「外観からは想像できない室内の自然な明るさ」をSIMPLE NOTEが可能にします。
一見間違いのようなこの言葉。
それは常識の中での話。
今までの常識を覆すその家づくりとは。
洗練された家づくりの内容を知れば
その意味が分かり、
それがあなたの中での新常識となるでしょう。
そう、「SIMPLE is not simple.」の、
その意味が。